MVNO業界戦国時代へ
低速低額のMVNO業界がOCNの参入を機にこの2月で一気に高速中額へシフトして行っている。 激しいバトルで利用者を喜ばせているのは、IIJとOCN。売上高の勝負は利用者からは見えないが、サービス内容は五分五分ではないだろ …
低速低額のMVNO業界がOCNの参入を機にこの2月で一気に高速中額へシフトして行っている。 激しいバトルで利用者を喜ばせているのは、IIJとOCN。売上高の勝負は利用者からは見えないが、サービス内容は五分五分ではないだろ …
Galaxy SⅢαをメインに使用しているが音声とSMSはP-01Dで受けている。白で安っぽいプラスチックのボディだったので何か良いケースはないかと量販店に寄ってみたところ、なんと98円でつや消し黒の交換カバーを売ってい …
AMAZONで注文したOCNモバイルエントリーd LTEのSIMが届いた。注文したときには納期は4/18の予定とのことだったが、予定が早まり4/15到着に前倒しされた。4/15の夜にセットアップして翌日4/16に1日使っ …
DTIのワンコインで100kというSIMを使っていたのだけどGalaxyⅢαはLTEしか使えないのでつい先日発売になったSIMを購入した。
IIJが口火を切って面白くなってきたと思っていた低額SIM業界に突如巨人が参入してきた。低額低速という市場概念を覆し「低額高速少量」という新しいアイデアで参入してきたのはSIMの卸元のドコモと同じNTTグループのNTTコ …
現在最安最低速のDTI ServersManSIMを使用しているが、その業界がにぎやかになっている。100kbps980円がスタンダードだったが、新規参入や増速、SMSオプションなどラインナップの多様化など動きがでている …
Android4からモバイルデータ制限の機能が追加された。アプリ毎に細かく制限でき無駄なパケットを使わなくて済むと思っていたが、実装は結構大雑把でガッカリ。アプリ毎にバックグラウンドの制限はできるがフォアグラウンドは制限 …
Digaで録画した番組をスマホで観られる様にしたいとかねてからあれこれチャレンジしていたが遂に成功した。 1.Diga DMR BW520で録画する。この時持ち出し番組作成を有効にするが、SD/USB経由のオプション設定 …
パケットオプションは後で外して安価にWiFi運用しようと思っていたがFOMAにはないパケット定額とのひもづき制限があった。 >「タイプXi にねん」をご契約のお客様で、契約満了月の翌月以外でのご契約回線の解約、Xi定期契 …
GOランチャーが気に入ってインストールしてみたが重くて使いものにならない。LancherProを代りに入れてみた。これなら軽くて良い感じだ。