格安SIMがまだあまり知られていなかったころから格安SIMを使用しています。
キャリアの音声のみ契約のガラケーと格安SIMのスマホの2台持ちで使用しています。
ここにきて音声付きかつ、無料通話付きなどという商品がぞろぞろと出てきました。
ちょうど、7月はガラケーの2年に一度の更新月にあたるので格安SIMのほうに統一しようかと思っているのですが、スペックにも色々あるのと、格安SIMを計5枚使っているのでそのやりくりとが複雑にからみあってなかなかこれというものに決められず悩んでします。
通話はほとんどしない私には最近ひっそり登場したExciteモバイルの1,960円/1GB(1260円+700円)で通話SIM1枚+データSIM2枚ものがコストパフォーマンス的に魅了です。
あとはDMMmobileの8GBで通話SIM1枚+データSIM2枚で2,680円というのも候補に挙がっています。
さらにその他には楽天モバイルの通話SIM ベーシックプラン 1,250円 200kbps というのもかなり面白い、父のらくらくホンをらくらくスマホに代えられるかもしれない。
かつて黎明期に使用したことのあるDTIは音声プラン 1GB 1,200円 1GB/月 +780円の1980円で5分間けかけ放題だとか、これもなかなかのものだ。父は時々電話をかけるようなのでこちらのほうが良いかもしれない。
通話はしないがデータは3GBくらいは使う私は U-mobileの通話プラス 3GB 1,580円 3GB/月か?
いろいろ、悩ましいが現在使用中のOCN 1日110MBの音声対応版が1,600円だ。
現在のauの契約が980円(プランZ au宛て昼間かけ放題)、
OCNのデータSIM(SMS付)が1,020円なので合計 2,000円
よって2000円以下3GB/月相当であれば候補なのだが、色々あってしかも似たり寄ったりなので悩ましい。
さてさて、結局OCNが現実解なのか?