”欧米人と日本人との違い”とは

1111月 - による jasminums - 0 - News 事件・事故 雑記

”日本人とは違うから”という趣旨で突然社長が解任された、という記事を読んで何か釈然としない違和感を感じていたが、三流ドラマ的な展開で解任された外国人社長が正しかったとは・・・。解任を全会一致で決議した取締役こそ辞任しろという元社長の主張のほうが正しいと思う。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20111014-OYT8T00577.htm
オリンパスは14日午前、臨時取締役会を開き、マイケル・ウッドフォード社長(51)を同日付で解職することを全会一致で決議した。

ウッドフォード氏は業務執行権のない取締役となる。後任の社長は、前社長の菊川剛会長(70)が兼任する。

東京証券取引所で記者会見した菊川氏は、ウッドフォード氏の解職理由について、「組織の意思決定を無視した独断的な経営判断で、決断には猶予がないと判断した」と説明した。ウッドフォード氏は事業部門のトップを越えて直接指示を下すなどしたという。さらに、社長就任時には8対2の割合で日本に滞在して社長の業務を行うはずだったが、実際に日本には4割程度の日数しかいなかった。このため、社長としての業務執行に障害が生じていたという。菊川氏は「じくじたる思い。欧米人と日本人との違いを見抜けなかった」と述べた。

ウッドフォード氏は、オリンパスの欧州法人出身で、医療事業拡大に貢献した功績が認められ、今年4月1日に社長に就任した。

(2011年10月14日  読売新聞)