DTIのワンコインで100kというSIMを使っていたのだけどGalaxyⅢαはLTEしか使えないのでつい先日発売になったSIMを購入した。
遂に待望のミラーレス
オリンパスPEN E-PL3 E-PL5が発売されダブルズームが3万円ちょっと。お買い得なのでついポチってしまいました。
MVNO業界騒然
IIJが口火を切って面白くなってきたと思っていた低額SIM業界に突如巨人が参入してきた。低額低速という市場概念を覆し「低額高速少量」という新しいアイデアで参入してきたのはSIMの卸元のドコモと同じNTTグループのNTTコ … 続きを読む MVNO業界騒然
低速低額SIMが面白いことになりそう
現在最安最低速のDTI ServersManSIMを使用しているが、その業界がにぎやかになっている。100kbps980円がスタンダードだったが、新規参入や増速、SMSオプションなどラインナップの多様化など動きがでている … 続きを読む 低速低額SIMが面白いことになりそう
Android4のモバイルデータ制限に落胆
Android4からモバイルデータ制限の機能が追加された。アプリ毎に細かく制限でき無駄なパケットを使わなくて済むと思っていたが、実装は結構大雑把でガッカリ。アプリ毎にバックグラウンドの制限はできるがフォアグラウンドは制限 … 続きを読む Android4のモバイルデータ制限に落胆
GalaxySⅢαとDigaとTwonkyBeamと
Digaで録画した番組をスマホで観られる様にしたいとかねてからあれこれチャレンジしていたが遂に成功した。 1.Diga DMR BW520で録画する。この時持ち出し番組作成を有効にするが、SD/USB経由のオプション設定 … 続きを読む
タイプXiにねんの罠
パケットオプションは後で外して安価にWiFi運用しようと思っていたがFOMAにはないパケット定額とのひもづき制限があった。 >「タイプXi にねん」をご契約のお客様で、契約満了月の翌月以外でのご契約回線の解約、Xi定期契 … 続きを読む タイプXiにねんの罠
XPERIAacro IS11Sのホームアプリ
GOランチャーが気に入ってインストールしてみたが重くて使いものにならない。LancherProを代りに入れてみた。これなら軽くて良い感じだ。
XPERIA acro 延命
街はiPhone5で染まっているというのにいまだにXPERIAacro IS11Sを使っている。電車の中で使うのにもなんだか悪いことをしている様な錯覚をおぼえることもあるほどだ。 後継のIS12Sの0円配布も始まりそろそ … 続きを読む XPERIA
番組持ち出し対応機種が増える?
Digaの番組持ち出しに対応している機種は少ないが、ここに来てやっと対応機種が増えそうな気配。 規制が緩やかになりソフトが対応しやすくなってきたようだ。極論すればiPhoneでも?!と期待が膨らむ。